
-架空と妄想が入り混じったみちのくの初夏を表現-
実感へのこだわり。
2013年12月19日 21:29線路だけではなく、橋梁や高架橋、架線柱や駅など、鉄道には様々な建築物や施設が関連しています。
実物は経年変化をしてほこりや錆、油汚れなどが付着してきます。
模型上の建築物や施設、構造物の多くはプラスティック製です。
しかしそれではあまりに実感が伴わないため、塗料を塗ることにしています。
「ウェザリング」という技法を用い、模型でありながら、まるで本物であるかのような表現を駆使しています。
これについては多くの愛好者の方が取り組んでおり、素晴らしい作例をたくさん見ることができます。
私はそうした作品を拝見し、かつ実物を観察した上で製作に取り組むようにしています。
とは言え、先輩方のレイアウトと比べて見劣りがするかな・・・と冷や汗をかきながらの作業です。
(複線ガーダー鉄橋の例。奥のものにはスミ入れを施しています。今後、手すりにもウェザリングをしていきます)
タグ:
—————